花育(はないく)という言葉があるそうだ。「花を教材に生命や個性について、子供などに考えてもらう活動」を指す。つまり花で人を育てるということだ。「食育」は良く聞くが、この花育は教育的な要素を盛り込んでおり、業界団体や卸売業者らが推進協議会を作り普及活動が本格化しているとのこと。
花屋さんが小学校などに出掛けて行って子供たちに花の生け方や種類の紹介、花に親しむ暮らしの素晴らしさを伝えている。 また、生徒各人に生け花を創作してもらい学校内や公共施設で展示を行なったりしている。このことは子供たちの情操教育にとても役立つ。 ![]() 今、食育がもっともメジャーだが、いろいろ考えてみればこれは活用できるかも知れない。特に日本の文化に関連するような分野で活用しやすいのではないか? 舞踊の踊育,陶芸の陶育,茶道の茶育 など。こうした文化を継承することは我々企業家に与えられた使命だし、PRの観点からいえば格好の記事ネタでもある。 しかし一つだけ注意しておきたいことがある。 マスコミ受けを狙っての行いであってはならない ということ。それには一貫性がなく長続きしないのだ。根底に どういう観点で社会に役立つのか?という経営理念、方針が根付いている必要がある。 こうした文化的、教育的視点が医療界にも作れないものだろうか?ぜひヒントにしていただきたい。
by yongenso
| 2009-12-16 16:36
| 医業PRのヒント
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 06月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 リンク集
・メディカル広報センター
広報計画全般からホームページ作成、パンフレット出版などトータルでお手伝いします。 ・鹿児島病院情報「ザ・総合病院」 鹿児島県内の医療機関検索サイト ・東条設計 鹿児島で医療建築を多数手掛けている設計事務所 ・日本システム・NSKゼミ 熱血指導による合格と手厚い就職サポートが特長の医療事務養成スクール。 ・みゆきクリニック 鹿児島県日置市日吉町の内科、消化器科クリニック。 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||